1. >
  2. >
  3. 好き嫌いどうしましょ

好き嫌いどうしましょ


同じものでも味付けが違うと…

likehate
子どもの好き嫌いは、とっても頭を悩ませますよね。
やはりなんでもバランスよく食べるほうが、成長の過程においてよいと思われますし、給食もできるだけ残さないで食べてほしいので、自宅でも嫌いなものをできるだけ気分よく食べてもらおうと、いろいろ試行錯誤しています。

我が子の場合は、始めて食べるものを基本的に嫌がるという面倒な正確をしているので、最初がすごく苦労します。
食べたことのある素材を使っていても、調理法が違うと黙っていたらまず手をつけません。
例えばオクラだと、湯がいてマヨネーズをつけて食べるのは大好きなのに、おかかポン酢で和えたものはなかなか手を付けませんでした。
冷奴を食べさせるときにおかかもポン酢もつけて出しているので、どちらも食べられないはずはないのに、オクラと和えると食べない。

最初は「少しでもいいから食べてごらん」とやさしく言いますが、まずそれでは食べないので、こちらが箸でとって半ば無理やり食べさせると、「あれ?おいしい」みたいな顔をして引き続き食べるようになる、といった感じです。
それでも味が嫌いなものは食べませんが、初回のものにもう少し気分よく手を付けてくれたら助かるのですが……。

トマトを食べてくれません

食べたことがあっても嫌いなものとしては、「トマト」があります。
プチトマトも大きいトマトもだめで、子どもは割りとプチトマトが好きだという子が多いので、なんでなのかなと思うのですが、トマトの酸味が苦手だと本人は言っています(ポン酢やグレープフルーツの酸味はOK)。

生のトマトは食べないのですが、トマトソースやミネストローネなどは食べるので、トマトの栄養を補給したいときにはこれらに調理して食べさせています。
お弁当に入れると我慢して食べてきてくれるので、生のトマトは週に1回のお弁当デーに食べてもらうことに。

ほかには、セロリは食べれるけれどゴーヤは食べられない、生玉ねぎはOKだけど生の長ネギは食べられないなど、微妙な好き嫌いがあります。
火を通したり、何かしらの調理をしたものであれば食べられるものが多く、嫌いなものとなると生のものが多いかもしれませんね。
でも、酵素もしっかりと摂取してほしいですし、サラダなどは食べないことはないけれど好んではいないので、なんでもおいしく食べてくれるようになってほしいものです。

毎日できるだけいろいろな調理法で料理するようにしていますので、たくさん試すうちに嫌いなものが減っていってくれたらいいなと思っています。